SHARE:

青森県のトーナメントコースのゴルフ場まとめ!開催実績もご紹介!

青森県のトーナメントコースのゴルフ場まとめ!開催実績もご紹介!

この記事では、青森県にあるトーナメントコースのゴルフ場を紹介しています。

トーナメントコースは上達を目指す中級者〜上級者の人だけでなく、本格的なコースを体験したい人、特別感を味わいたい人にもおすすめですよ。

青森県のトーナメントコースのゴルフ場はこちら!

ゴルフ場名主な開催トーナメント住所ホール数(パー数)距離
青森スプリング・ゴルフクラブアイフルカップ青森県 西津軽郡鰺ヶ沢町鰺ヶ沢高原18ホール(72)7,104Y
夏泊ゴルフリンクス日本プロゴルフ選手権青森県 東津軽郡平内町東田沢10-23018ホール(72)7,192Y
青森カントリー倶楽部アイフルカップ
女子ステップアップツアー
青森県 青森市大字大別内字葛野22927ホール(108)10,161Y
八戸カントリークラブペプシウィルソントーナメント青森県 三戸郡階上町大字赤保内字大渡21-2727ホール(108)10,262Y
十和田国際カントリークラブ十和田湖国際女子オープン青森県 上北郡六戸町大字犬落瀬字坪毛沢25-12618ホール(72)6,813Y
東奥カントリークラブ青森プロアマチャリティーゴルフトーナメント青森県 青森市大字滝沢字下川原190-118ホール(72)6,840Y

※リンク先はすべて楽天GORAのページになります。

青森県には、6箇所のトーナメントコースのゴルフ場がありました。

ゴルフ場名をクリックするとコースの予約や詳細を確認出来るページに飛べます。

それでは、青森県のトーナメントコースがどんなゴルフ場なのかそれぞれ紹介していきますね。

①青森スプリング・ゴルフクラブ

青森スプリング・ゴルフクラブは、アーノルド・パーマーが設計した本格的なトーナメントコースです。

全長7,000ヤードを超えるスケールで、フェアウェイは広く見えながらも戦略性が高く、ショットの精度が求められます。

特に距離感と風の読みがスコアメイクの鍵になるため、中級者がスキルアップを目指すには絶好の環境です。

このコースはこれまでプロトーナメントの舞台にもなっており、実際にトーナメント仕様で整備された環境を体験できるのが大きな魅力です。

グリーンはアンジュレーションがあり、ラインを読む力やタッチの繊細さを磨くことができます。

山岳リゾートの自然に囲まれながらプレーできるので、景観も素晴らしく、非日常感を味わいながら集中してゴルフに向き合えるのも特徴です。

スコアを安定させたい中級者や、トーナメントコースの雰囲気を実際に体験したい方には、挑戦する価値が大いにあるゴルフ場です。

②夏泊ゴルフリンクス

夏泊ゴルフリンクスは、日本でも数少ない本格的なリンクスコースとして知られています。

海沿いに広がるダイナミックなレイアウトは、スコットランドの伝統的なリンクスを思わせる雰囲気で、風との戦いが大きなポイントになります。

フェアウェイは一見広く見えますが、風向きによって落とし所が変わるため、戦略性とショットコントロールの両方が求められます。

このコースは過去に男子プロトーナメント「青森オープン」や、シニアツアーなどの舞台として使用された実績があり、まさにトーナメントの緊張感を味わえる環境です。

グリーンは微妙なアンジュレーションが効いており、パッティングの精度も問われます。

自然の地形を生かした設計なので、ラウンドするたびに異なる表情を見せてくれるのも魅力です。

中級者が風を計算に入れたゴルフを学ぶには最適な場所であり、本格的なコース体験をしたい人にとって挑戦しがいのあるゴルフ場です。

③青森カントリー倶楽部

青森カントリー倶楽部は、青森市の豊かな自然に囲まれた歴史あるゴルフ場です。

全長10,161ヤード、Par108のレイアウトは戦略性が高く設計されており、ティーショットの落とし所やグリーン周りの精度がスコアメイクの大きなポイントになります。

アップダウンも適度にあり、クラブ選択の判断力を磨くにはうってつけの環境です。

このコースは女子プロのステップ・アップ・ツアー「あおもりレディスオープン」の開催地として知られており、実際にトーナメント仕様で整備された舞台を体験できるのが魅力です。

グリーンは傾斜や芝目の読みが難しく、パッティング技術を高めたい中級者には特におすすめです。

自然豊かな景観の中で集中してラウンドでき、プロが戦った同じ舞台で自分の腕を試せるのは大きな刺激になります。

本格的なコース体験を求める方には、ぜひ挑戦してほしいゴルフ場です。

④八戸カントリークラブ

八戸カントリークラブは、青森県南部に位置する27ホールの雄大なコースで、八甲田連峰や太平洋を望む開放的な景観が魅力です。

丘陵地を生かした設計で、各ホールは変化に富んでおり、距離感や方向性の正確さが求められます。

特にドッグレッグのホールや池越えのレイアウトでは、ティーショットの判断力がスコアを大きく左右します。

このクラブは過去に東北オープンゴルフトーナメントを開催した実績を持ち、トーナメント基準で整備されたフェアウェイやグリーンを体験できるのが特徴です。

グリーンはアンジュレーションがしっかり効いており、ラインを読む力と距離感を合わせる技術が鍛えられます。

中級者がさらなるスキルアップを目指すには最適な舞台であり、戦略性を考えながらプレーする楽しさを存分に味わえるコースです。

自然の中で変化に富んだラウンドを楽しみたい方にとっても、挑戦しがいのあるゴルフ場です。

⑤十和田国際カントリークラブ

十和田国際カントリークラブは、1964年に開場した青森県で最も歴史ある本格的なゴルフ場です。

全27ホールで構成されており、緩やかな丘陵地に広がるコースは距離もしっかりあり、フェアウェイの微妙な傾斜や樹木の配置がショットの正確さを試してきます。

特にティーショットの落とし所を見極める力と、グリーン周りのアプローチ技術がスコアメイクの鍵になります。

このクラブは1975年に青森県内で初めてプロトーナメントが開催された場所として知られています。

トーナメント仕様の環境をそのまま体験できる点は、挑戦意欲を高めてくれる大きな魅力です。

グリーンは速さと傾斜の両方があり、ラインを読む力や距離感の調整が必要になるため、中級者にとって腕を磨く絶好のステージといえます。

りんご畑が点在する景観も青森らしさを感じさせ、自然と一体になったプレーを楽しめるのも特徴です。

歴史と実績を持つこのコースは、本格的なゴルフの醍醐味を体験したい人にぜひおすすめです。

⑥東奥カントリークラブ

東奥カントリークラブは、青森市近郊に広がる27ホールの本格的な丘陵コースです。

各ホールは自然の地形を活かして設計されており、フェアウェイの微妙なアンジュレーションや林間を縫うようなレイアウトが戦略性を高めています。

特にティーショットでは方向性の正確さが求められ、グリーン周りではアプローチの精度がスコアメイクに直結します。

このコースは毎年「青森プロアマチャリティーゴルフトーナメント」の舞台として利用されており、プロとアマチュアが同じフィールドで競う特別な雰囲気を味わえるのが魅力です。

トーナメント開催コースらしく、グリーンは速さと傾斜の両方が効いており、ラインを読む力やタッチの繊細さが試されます。

戦略性に富んだコースレイアウトとトーナメント仕様の整備環境は、中級者がさらなるレベルアップを目指すには理想的です。

青森の豊かな自然に包まれながら、プロがプレーする舞台で自分の技術を試せる挑戦的なゴルフ場です。

青森県のトーナメントコースのゴルフ場についてのまとめ

青森県には、歴史ある名門から本格的なリンクスコースまで、トーナメント開催実績を持つゴルフ場が揃っています。

プロの舞台となった環境でプレーすることは、中級者にとってスキルアップの大きなチャンスであり、上級者にとっても挑戦心をかき立てられる体験でしょう。

自然に囲まれた絶景とともに、特別なラウンドを楽しんでみてくださいね。

青森県内のトーナメントコース以外のゴルフ場を探したい場合は以下のボタンからあなたに合ったゴルフ場を探してみてください。

あなたへのおすすめ
error: