【ゴルフQ&A】ゴルフの距離計はどこにつける?帽子やポケット?おすすめの取り付け場所を解説!

ゴルフでレーザー距離計を使うとき、意外と悩むのが「どこに付けて持ち運ぶのがいいのか」という点です。
帽子に付けるのか、ポケットに入れるのか、それとも専用ホルダーを使うのか…。
取り付け方によって、プレーの快適さや使いやすさが変わってきますよね。
この記事では、ゴルフのレーザー距離計をどこにつければいいのかを解説しています。
それでは、レーザー距離計をどこにつければいいのか見ていきましょう。
帽子に付けるのはアリ?
一部の小型距離計はクリップで帽子のつばに取り付けられるタイプがあります。
スイングの邪魔にならず、必要なときにすぐ取り出せるのはメリットです。
ただし、重さがあるモデルだと違和感を覚えやすく、長時間ラウンドすると疲れを感じる人もいます。
軽量タイプを選ぶ場合には有効な方法です。
ポケットに入れる場合
「ポケットにサッと入れておく」という人も多いですが、これには注意点があります。
ポケットに入れると取り出しやすい一方で、スイング中に動いて気になることがあったり、座ったときに本体を傷つけるリスクもあります。
ポケット派の方は、専用のソフトケースに入れてから収納するのがおすすめです。
ベルトやバッグに専用ホルダーで装着
最もおすすめなのは、ベルトやキャディバッグに専用ホルダーを使って装着する方法です。
マグネット付きのタイプやカラビナ式のケースなら、使いたいときにすぐ取り出せて、使い終わったら簡単に戻せます。
安定感があり、ラウンド中に本体が揺れにくい点もメリットです。
プロ・アマ問わず多くのゴルファーが取り入れている取り付け方です。
まとめ
レーザー距離計は「すぐ取り出せるか」「スイングや移動の邪魔にならないか」が取り付け場所を選ぶポイントです。
- 軽量モデル → 帽子やバイザーに装着
- コンパクトモデル → ポケットに収納(ケース必須)
- 汎用性と安定感重視 → ベルトやキャディバッグにホルダーで装着
自分のプレースタイルや距離計のサイズに合わせて、最適な取り付け方法を選んでみてください。
快適に使えると、ラウンドのテンポも良くなり、スコアアップにつながります。
別の記事では、おすすめの距離計をまとめているので、これから購入しようと考えている人は、参考にしてみてくださいね。