広島県のトーナメントコースのゴルフ場まとめ!開催実績もご紹介!

この記事では、広島県にあるトーナメントコースのゴルフ場を紹介しています。
トーナメントコースは上達を目指す中級者〜上級者の人だけでなく、本格的なコースを体験したい人、特別感を味わいたい人にもおすすめですよ。
広島県のトーナメントコースのゴルフ場はこちら!
| ゴルフ場名 | 主な開催トーナメント | 住所 | ホール数 (パー数) | 距離 | 
|---|---|---|---|---|
| 広島カンツリー倶楽部 八本松コース | ・日本女子オープンゴルフ選手権 ・ウッドワンオープン広島 ・住建産業オープン広島 | 広島県 東広島市八本松町原11083-1 | 18ホール(72) | 6,950Y | 
| 白竜湖カントリークラブ | ・ポカリスエットオープン ・中四国オープンゴルフ選手権 ・白竜湖オープン | 広島県 三原市大和町和木3262 | 18ホール(72) | 6,945Y | 
| 広島カンツリー倶楽部 西条コース | ・サタケジャパンクラシック ・ヨネックスオープン広島 ・中四国オープンゴルフ選手権 | 広島県 東広島市西条町下三永730-10 | 18ホール(72) | 6,713Y | 
| 松永カントリークラブ | ・中四国オープンゴルフ選手権 ・広島女子オープンゴルフトーナメント ・カトキチクイーンズ広島女子オープン | 広島県 福山市神村町1388 | 18ホール(72) | 6,593Y | 
| 賀茂カントリークラブ | ・中四国オープンゴルフ選手権 ・広島女子オープンゴルフトーナメント | 広島県 東広島市高屋町高屋東4102 | 18ホール(72) | 6,854Y | 
| リージャスクレストゴルフクラブ グランド | ・日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯 | 広島県 安芸高田市高宮町房後816 | 18ホール(72) | 6,871Y | 
| 福山カントリークラブ | ・中四国オープンゴルフ選手権 | 広島県 福山市神辺町字東中条498 | 18ホール(72) | 6,655Y | 
※リンク先はすべて楽天GORAのページになります。
広島県には、7箇所のトーナメントコースのゴルフ場がありました。
ゴルフ場名をクリックするとコースの予約や詳細を確認出来るページに飛べます。
それでは、広島県のトーナメントコースがどんなゴルフ場なのかそれぞれ紹介していきますね。
広島カンツリー倶楽部 八本松コース
広島カンツリー倶楽部 八本松コースは、松林でセパレートされた林間&丘陵の18ホールです。
フェアウェイは広めに設計されていて、初心者には開放感があるものの、107個を超えるバンカーやアンジュレーションの強いホールがスコアの難しさを引き立てます。
アウトは比較的ストレートで攻めやすく、インにはドッグレッグや池越えが散りばめられ、変化に富んでいます。
ベントのワングリーンはアンジュレーションが効いており、アプローチや読みが勝負になる場面も多くあります。
戦略性と美しさを兼ね備えたコースで、チャレンジ精神を刺激されるラウンド体験ができます。
白竜湖カントリークラブ
白竜湖カントリークラブは、広島県にある丘陵タイプの18ホール・パー72コースで、総距離は6,945ヤードと見ごたえある規模です。
コースはなだらかな起伏を活かした設計で、フェアウェイは広め。
ブラインドホールは少なく、視界を確保しながら安心して打ちやすいホールが多くあります。
また、ワングリーンでグリーン面積が大きいため、落としどころやアプローチの精度がスコアに大きく影響します。
初心者は広がるフェアウェイで大らかにプレーを始められ、中級者はハザードやグリーン戦略を意識してラウンドできるバランスのいいコースです。
広島カンツリー倶楽部 西条コース
広島カンツリー倶楽部 西条コースは、標高約290mの盆地に展開する丘陵・林間コースで、真夏でも涼しく爽快なラウンドが楽しめます。
コース全長は約6,683ヤード、パー72。
アウト側はフェアウェイが広めで攻めやすく、OBも少なめ。ただしクロスバンカーには注意が必要です。
イン側は松林にセパレートされフェアウェイが狭く感じやすく、OBも視界に入るが距離があるため大胆さも活きる設計です。
グリーンはベントのワングリーンで、アンジュレーションが効かされた繊細な造りになっています。
初心者なら伸び伸びとしたショットでコースを楽しめ、中級者にはクロスバンカーや林の読み、グリーン攻略の妙を試せる良いバランスのコースです。
松永カントリークラブ
松永カントリークラブは、広島県福山市にある丘陵タイプの18ホール、パー72コースです。
クラブハウスを囲む形で大谷池が広がり、自然の風景とともに各ホールが樹木に包まれた構成になっています。
全体的にゆるやかなスロープと自然なアンジュレーションが効かせてあり、起伏でリズムが生まれる設計です。
フェアウェイは比較的広く安心感がありますが、池越えホールやバンカー配置がアクセントになっており、中級者にはショットの精度と戦略性を問う場面もあります。
視界が開けたホールも多く、瀬戸内海や四国連山を望むロケーションも楽しめるのが魅力です。
賀茂カントリークラブ
賀茂カントリークラブは、広島県東広島市にある丘陵林間コースで、賀茂台地の自然地形を巧みに活かした18ホールが特徴です。
フェアウェイは比較的ゆとりがあり、ティーショットを伸ばしやすい設計ですが、ホール毎に池やバンカー、段差などのハザードが配置されていて、ただ飛ばすだけでなく正確な落としどころを意識する必要があります。
練習施設も充実しており、ドライビングレンジやバンカー練習場、アプローチ練習場が揃っていて事前チェックも可能です。
アクセスも便利で、山陽自動車道・高屋ICから1.4km、西条ICからも5.3kmと近く、移動の負担も少ない点が魅力です。
自然の景観と戦略性のバランスがいいので、初心者も安心しながら、中級者には戦略を楽しめるコースです。
リージャスクレストゴルフクラブ グランド
リージャスクレストゴルフクラブ グランドコースは、広島県・安芸高田市にあるリンクス風の丘陵コース。
18ホール・パー72、総距離は約6,846ヤード。
フェアウェイは比較的ゆとりがあり、ティーショットを伸ばしやすいレイアウトが多いですが、起伏やバンカー、変化のあるグリーン設計が戦略性を高めています。
特にアウトの5番、インの18番など、池やバンカーを意識させるホールが印象的で、正確な狙いでプレーを組み立てたくなる設計です。
自然とコースが溶け合うような景観とリンクス風の趣が魅力で、初心者でも楽しめつつ、中級者には攻略性を感じられるコースだと思います。
福山カントリークラブ
福山カントリークラブは、のびやかさと戦略性を併せ持つ丘陵コースです。
ティーショットはフェアウェイが広めで打ちやすいホールが多く、初心者でも気持ちよく振れる設計です。
一方で、インコースには池や起伏を生かしたホールがあり、狙いどころを考える楽しさがあります。
グリーンはベント・高麗の2グリーン制で季節感があり、いつも良い状態でプレーが可能です。
またアクセスも良く、福山東ICから比較的近いため移動の負担が小さいのも魅力。
広島県のトーナメントコースのゴルフ場についてのまとめ
広島県には、戦略性と美しさを兼ね備えた「広島カンツリー倶楽部 八本松コース」、広々とした丘陵に展開する「白竜湖カントリークラブ」、リゾート感あふれる「リージャスクレストゴルフクラブ グランド」など、多彩で個性豊かなトーナメントコースが揃っています。
どのコースもフェアウェイの広さや景観美で初心者に安心感を与えつつ、池やバンカーの巧みな配置、変化に富んだグリーン設計が中級者の挑戦心をかき立てる造りです。
都市からのアクセスも比較的良好で、日帰りでも気軽に本格的なゴルフを味わえるのも魅力のひとつ。
ぜひ次のラウンドは、広島県のトーナメントコースで特別な時間を楽しんでみてください。








