SHARE:

北海道のトーナメントコースのゴルフ場まとめ!開催実績もご紹介!

北海道のトーナメントコースのゴルフ場まとめ!開催実績もご紹介!

この記事では、北海道のトーナメントコースのゴルフ場を紹介しています。

トーナメントコースは上達を目指す中級者〜上級者の人だけでなく、本格的なコースを体験したい人、特別感を味わいたい人にもおすすめですよ。

北海道のトーナメントコースのゴルフ場はこちら!

ゴルフ場名主な開催トーナメント住所ホール数パー数距離
桂ゴルフ倶楽部ニトリレディス北海道 苫小牧市植苗577-118ホール727,116Y
恵庭カントリー倶楽部日本プロゴルフ選手権北海道 恵庭市盤尻53-227ホール10810,788Y
ニドムクラシックコース日本女子プロ
日本プロマッチプレー
日本シニアオープン
北海道 苫小牧市字植苗43045ホール18017,366Y
札幌ゴルフ倶楽部 輪厚コースANAオープン北海道 北広島市輪厚77番地18ホール727,063Y
小樽カントリー倶楽部(新コース)ニトリレディス北海道 小樽市銭函3-7318ホール727,467Y
ザ・ノースカントリーゴルフクラブセガサミーカップ北海道 千歳市蘭越2618ホール727,078Y
北海道カントリークラブ 大沼コースニトリレディス北海道 亀田郡七飯町西大沼18ホール737,330Y
真駒内カントリークラブ 空沼コースミネベアミツミレディス北海道新聞カップ北海道 札幌市南区常磐200番地36ホール14413,580Y
札幌国際カントリークラブ 島松コースmeijiカップ北海道 北広島市島松49-527ホール10810,317Y

※リンク先はすべて楽天GORAのページになります。

北海道には、9箇所のトーナメントコースのゴルフ場がありました。

ゴルフ場名をクリックするとコースの予約や詳細を確認出来るページに飛べます。

それでは、北海道のトーナメントコースがどんなゴルフ場なのかそれぞれ紹介していきますね。

①桂ゴルフ倶楽部

桂ゴルフ倶楽部は、北海道苫小牧市にあるトーナメントコースです。

全ホールにベント芝を使用しており、フェアウェイからグリーンまで統一感のある仕上がりになっています。

広々としたレイアウトの中にも池やバンカーが巧みに配置されていて、飛距離だけでなく正確性と戦略性が求められる設計です。

特にグリーンは大きくアンジュレーションがあり、パッティングの技術を磨きたい人にとっては絶好の舞台です。

このコースは「ニトリレディスゴルフトーナメント」など女子プロツアーが何度も開催されており、プロゴルファーたちが腕を競い合った実績を持っています。

実際に大会で使用されるセッティングを体験できるのは大きな魅力で、テレビで見たシーンを自分のプレーで追体験することができます。

中級者がスキルアップを目指すには最適な環境で、ドライバーの飛距離だけでなくコースマネジメントを意識しなければスコアにつながらない構成になっています。

美しい景観と本格的な難易度を兼ね備えているので、挑戦意欲をかき立てるゴルフ場です。

②恵庭カントリー倶楽部

恵庭カントリー倶楽部は、北海道恵庭市に位置する36ホールの本格的なトーナメントコースです。

雄大な恵庭岳を望むロケーションにあり、自然の地形を活かした設計が特徴です。

コースは林にセパレートされていて、ティーショットの正確性や戦略的なクラブ選択が求められます。

フェアウェイは比較的広いものの、バンカーや池が巧みに配置されているため、攻めと守りの判断がスコアメイクの鍵になります。

このコースでは、日本プロゴルフ選手権大会をはじめとした男子ツアーの開催実績があり、トッププロたちがしのぎを削った舞台です。

プロの試合で使われたセッティングを体験できるのは大きな魅力で、挑戦することで自分の技術レベルを客観的に試すことができます。

中級者がスキルアップを狙うには最適な環境で、ドライバーの飛距離、ショットの方向性、さらにはアプローチやパットの精度まで幅広く問われます。

自然豊かな景観と本格的な難易度を兼ね備えたコースなので、ゴルフの醍醐味を存分に味わうことができます。

③ニドムクラシックコース

ニドムクラシックコースは、北海道苫小牧市に広がる雄大な自然を舞台にしたトーナメントコースです。

森や池を巧みに取り入れたレイアウトで、各ホールごとに変化があり、戦略性が非常に高いのが特徴です。

特にティーショットでは正確な方向性が求められ、セカンド以降も池越えやドッグレッグが続くため、コースマネジメントの力を養うことができます。

このコースは、日本女子プロゴルフ選手権大会、日本プロゴルフマッチプレー選手権、日本シニアオープンゴルフ選手権といった国内メジャー大会の舞台となってきました。

数々のトッププロが挑戦してきた難コースでプレーできるのは、ゴルファーにとって特別な体験です。

中級者にとっては腕試しに絶好の環境で、飛距離だけでなく冷静な判断力やショートゲームの精度も問われます。

自然豊かな景観は美しく、プレッシャーを感じながらも爽快感を味わえるコースです。

挑戦することで、自分のゴルフを一段階引き上げてくれる舞台といえます。

④札幌ゴルフ倶楽部 輪厚コース

札幌ゴルフ倶楽部 輪厚コースは、北海道北広島市にある名門林間コースです。

井上誠一の設計による18ホールは、白樺や松の樹木に囲まれた美しい景観の中で、戦略的なショットが求められるレイアウトになっています。

フェアウェイは比較的広めですが、ラフやバンカー、樹木がプレーの正確性を問うため、中級者でも集中力を切らせない設計です。

このコースは、男子プロゴルフトーナメント「ANAオープン」などの開催実績があり、プロたちが実際にラウンドした本格的なセッティングを体験できます。

トーナメント仕様のグリーンやティーイングエリアでプレーすることで、テレビで見るプロの戦略を自分のプレーで追体験することが可能です。

中級者にとっては、ドライバーの精度だけでなく、コースマネジメントやアプローチ、パットの正確性も問われる挑戦しがいのあるコースです。

自然豊かな林間コースの雰囲気を味わいながら、本格的なゴルフスキルを磨ける環境が整っています。

⑤小樽カントリー倶楽部(新コース)

小樽カントリー倶楽部(新コース)は、北海道小樽市にある歴史と風格を兼ね備えたトーナメントコースです。

1928年創立という長い歴史を誇り、自然の地形を活かしたシーサイドコースは、ティーショットの正確性や戦略的なクラブ選択が求められます。

フェアウェイは広めで開放感がありますが、バンカーや池、ドッグレッグが巧みに配置されており、スコアメイクには戦略的な判断が欠かせません。

このコースは、女子プロツアー「ニトリレディスゴルフトーナメント」の開催実績もあり、プロゴルファーが腕を競い合った舞台を体験できるのが大きな魅力です。

大会仕様のグリーンやピンポジションでプレーすることで、テレビで見たプロのプレーを自分で追体験できます。

中級者にとっては、飛距離だけでなく正確なショットとアプローチ、パットの精度が求められる挑戦しがいのあるコースです。

海沿いの景観と自然豊かな環境の中で、本格的なラウンドを楽しみながらスキルアップできるゴルフ場です。

⑥ザ・ノースカントリーゴルフクラブ

ザ・ノースカントリーゴルフクラブは、北海道千歳市にある広大な敷地を活かしたトーナメントコースです。

青木功設計のコースは、全体的に戦略性が高く、フェアウェイは広いものの、池やバンカーが巧みに配置されており、正確なショットと冷静なコースマネジメントが求められます。

起伏やドッグレッグも多く、中級者でも油断できない設計です。

このゴルフクラブは「セガサミーカップ」など男子ツアートーナメントの開催実績があり、プロのプレー環境を体験できるのが大きな魅力です。

トーナメント仕様のグリーンやティーイングエリアでのラウンドは、テレビで見るプロの戦略を自分で追体験でき、スキル向上に最適です。

中級者にとっては、飛距離だけでなくアプローチやパットの精度、戦略的判断力まで問われる挑戦しがいのあるコースです。

広大な自然の中で、美しい景観を楽しみながら、本格的なゴルフ体験ができるゴルフ場です。

⑦北海道カントリークラブ 大沼コース

北海道カントリークラブ 大沼コースは、北海道七飯町にある丘陵地帯を活かした本格的なトーナメントコースです。

駒ヶ岳を望む景観が美しく、打ち上げ・打ち下ろし・池越えなど変化に富んだ18ホールは、戦略性が非常に高く中級者でも集中力が求められます。

フェアウェイは広めですが、ラフやバンカーの配置が巧妙で、単純に飛ばすだけではスコアをまとめられない設計です。

このコースは「ニトリレディスゴルフトーナメント」の開催実績があり、女子プロたちが挑んだトーナメントセッティングを体験できるのが大きな魅力です。

プロがラウンドする難易度を実際に感じながらプレーできるため、自分のショット精度やコースマネジメント能力を試す絶好の舞台となります。

中級者にとっては、ドライバーやアイアンの精度、アプローチ、パットすべてが求められる挑戦しがいのあるコースです。

雄大な自然と変化に富んだホールで、本格的なゴルフスキルを磨きながら爽快なラウンドを楽しめます。

⑧真駒内カントリークラブ 空沼コース

真駒内カントリークラブ 空沼コースは、北海道札幌市に位置する36ホールの中の1つで、戦略性の高い本格チャンピオンコースです。

空沼コースは特にバンカーやハザードが巧みに配置されており、ティーショットからグリーンまで正確なショットと冷静な判断力が求められます。

フェアウェイの幅や起伏の変化も適度にあり、中級者でも挑戦しがいのある設計です。

このコースは「ミネベアミツミレディース北海道新聞カップ(女子プロ)」などの女子プロ大会が開催された実績があり、プロがプレーするトーナメントセッティングを体験できるのが大きな魅力です。

テレビで見るプロのプレーを自分のラウンドで追体験できるため、戦略的なコースマネジメントを学ぶ絶好の機会になります。

中級者にとっては、飛距離だけでなくアプローチやパットの精度、そしてホールごとの攻め方の判断力も問われるコースです。

自然豊かな景観と戦略的なレイアウトの両方を楽しみながら、スキルアップを目指せるゴルフ場です。

⑨札幌国際カントリークラブ 島松コース

札幌国際カントリークラブ 島松コースは、北海道恵庭市にある27ホール構成の本格チャンピオンコースです。

A・B・Cの3コースを組み合わせてラウンドでき、自然林に囲まれた各ホールは戦略性が高く、ティーショットからグリーンまで正確なショットが求められます。

フェアウェイは広めですが、バンカーや池が巧みに配置されており、中級者でも単純な力任せのプレーではスコアをまとめにくい設計です。

このコースは「meijiカップ」をはじめ、LPGAツアーの女子プロ大会が開催された実績があります。

トーナメントセッティングのグリーンやピンポジションでプレーできるため、プロの戦略や技術を自分のラウンドで追体験できるのが大きな魅力です。

中級者にとっては、飛距離だけでなくショット精度、アプローチやパットの精度、そしてホールごとの戦略的判断力が問われる挑戦しがいのあるコースです。

自然豊かな環境の中で、美しい景観と本格的なコース難易度を楽しみながらスキルアップできるゴルフ場です。

北海道のトーナメントコースのゴルフ場についてのまとめ

北海道には、プロの大会が実際に行われた本格的なトーナメントコースが数多くあります。

戦略性の高いレイアウトや自然豊かな景観の中でのラウンドは、ゴルファーにとって特別な体験です。

中級者のスキルアップはもちろん、上級者の挑戦や本格的なゴルフを楽しみたい方にも最適な舞台が揃っています。

次のゴルフ旅行や腕試しに、ぜひ北海道のトーナメントコースを訪れてみてくださいね。

トーナメントコース以外やその他の条件でゴルフ場を探したい人は以下のボタンから探してみてください。

あなたへのおすすめ
error: