SHARE:

岡山県のトーナメントコースのゴルフ場まとめ!開催実績もご紹介!

岡山県のトーナメントコースのゴルフ場まとめ!開催実績もご紹介!

この記事では、岡山県にあるトーナメントコースのゴルフ場を紹介しています。

トーナメントコースは上達を目指す中級者〜上級者の人だけでなく、本格的なコースを体験したい人、特別感を味わいたい人にもおすすめですよ。

岡山県のトーナメントコースのゴルフ場はこちら!

ゴルフ場名主な開催トーナメント住所ホール数
(パー数)
距離
JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部・ミズノオープン岡山県 笠岡市鋼管町19-218ホール(72)6,904Y
東児が丘マリンヒルズゴルフクラブ・GeorgiaKSBオープン
・マンシングウェアKSBオープン
岡山県 玉野市下山坂134518ホール(72)7,081Y
山陽ゴルフ倶楽部・日本プロゴルフ選手権
・テーラーメイドKSB
・瀬戸内海オープン
岡山県 赤磐市平山42818ホール(72)7,221Y
鬼ノ城ゴルフ倶楽部・樋口久子・紀文クラシック
・ジャストシステムKSB
・ノベルKSB
岡山県 総社市奥坂66618ホール(72)6,964Y
赤坂カントリークラブ・山陽クイーンズゴルフトーナメント岡山県 赤磐市坂辺136618ホール(72)6,753Y
久米カントリークラブ・三菱ギャラントーナメント
・山陽クイーンズゴルフトーナメント
岡山県 津山市桑下168018ホール(72)6,968Y
赤坂レイクサイドカントリークラブ・山陽クイーンズゴルフトーナメント岡山県 赤磐市東軽部1483-718ホール(72)6,449Y
倉敷カントリー倶楽部・日本プロゴルフ選手権
・中四国オープン
岡山県 倉敷市二子194318ホール(72)6,763Y
吉備カントリークラブ・関西プロゴルフ選手権岡山県 総社市新本2800-118ホール(72)6,913Y
岡山御津カントリークラブ・山陽クイーンズゴルフトーナメント岡山県 岡山市御津矢知865-718ホール(72)6,663Y

※リンク先はすべて楽天GORAのページになります。

岡山県には、10箇所のトーナメントコースのゴルフ場がありました。

ゴルフ場名をクリックするとコースの予約や詳細を確認出来るページに飛べます。

それでは、岡山県のトーナメントコースがどんなゴルフ場なのかそれぞれ紹介していきますね。

JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部

JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部は、リンクス風の設計を取り入れた風格あるコースです。

一見フラットに見える地形ですが、大小さまざまなコブがフェアウェイに点在し、池やバンカーが巧みに配置されているため、ショットの方向性と落とし所がスコアを左右します。

また、視界が開けたホールも多く、海風を読む要素が加わるため、変化を感じながらのプレーが楽しめます。

フェアウェイキープ力とアプローチの戦略が求められる設計で、中級者も腕が鳴る舞台。初心者にも挑戦しがいのある魅力的なコースです。

東児が丘マリンヒルズゴルフクラブ

東児が丘マリンヒルズゴルフクラブは、瀬戸内海を望む絶景と開放感が魅力の丘陵タイプ18ホールです。

フラットかつワイドなレイアウトで、ストレスなくショットできるホールが多く設計されています。

すべてのホールから海を見渡すことができ、コース周辺の法面が緩やかに広がるため、ホールがより大きく感じられる演出も秀逸です。

アウトコースには大小9つのクロスバンカーが点在し、グリーン手前に池が横切るホールもあって、攻めどころの判断がスコアに影響します。

18番はやや打ち下ろしのホールで、景観と戦略性の両方が味わえる名物ホール。

初心者は広がる景観のなかで気持ちよく打て、中級者は戦略的なショットを意識して楽しめるコースです。

山陽ゴルフ倶楽部

山陽ゴルフ倶楽部は、海を望む絶景とゆとりある設計が魅力の丘陵コースです。

東コースは広くて距離もたっぷりあり、豪快なショットを楽しめる一方、ウォーターハザードが随所に配置されていて油断はできません。

西コースは距離は抑えめながらも、バンカーや打ち下ろし・打ち上げを絡めた変化のある設計で、正確さがスコアに直結します。

フェアウェイは比較的広めで初心者も安心感がありますが、中級者はホールごとの攻め方を意識する楽しさがあります。

自然の地形を生かしつつ飽きさせない設計と、開放感あふれる風景で、来訪者にとって印象深いラウンド体験を提供してくれるコースです。

鬼ノ城ゴルフ倶楽部

鬼ノ城ゴルフ倶楽部は、岡山県総社市に広がる丘陵の18ホールコースです。

設計はロバート・T・ジョーンズJr.で、緩やかな起伏と自然の地形をうまく活かしたレイアウトが印象的です。

フェアウェイは比較的ゆったりしており、初心者でもリラックスしてショットできますが、ハザードの配置やグリーンの形状が変化に富んでいるため、中級者には狙いどころと正確性が問われます。

アウトの3番ホールでは約30メートルの打ち下ろしがあるなど、ダイナミックさも味わえる設計です。

クラブハウスは隈研吾設計で、周囲の自然と調和した上質な造り。

プレーだけでなく滞在そのものにも魅力を感じられます。

赤坂カントリークラブ

赤坂カントリークラブは、岡山県赤磐市のなだらかな丘陵地に広がる18ホールのゴルフ場です。

アウトは比較的フラットでフェアウェイの幅もあり、思い切りショットを打てる爽快感があります。

一方、インは谷越えや池越え、軽いドッグレッグなど変化に富んだ展開で、コースの攻略に工夫が必要です。

グリーンは小さめでガードバンカーが多く設けられており、小技やアプローチの精度がスコアに直結します。

飛距離だけでなく、ショットの方向性と落とし所を意識しながらラウンドを楽しみたい人におすすめのコースです。

久米カントリークラブ

久米カントリークラブは、岡山県津山市に位置する豊かな自然の丘陵コースです。

なだらかな起伏を活かした設計で、フェアウェイは広くのびのびと打てるホールが多くあります。

ただ、グリーン周りにはアンジュレーションやバンカーが効いており、ショットの正確性が求められる場面もあります。

また、南向きの敷地で気候が温暖なため、年間を通して比較的プレーしやすい環境が整っています。

初心者には開放感と安心感を、中級者には戦略性とグリーン攻略の面白さを感じさせてくれるコースです。

赤坂レイクサイドカントリークラブ

赤坂レイクサイドカントリークラブは、緩やかな丘陵地に森林や大小の池をうまく配した18ホールのコースです。

全長は約6,449ヤード、パー72で設計されており、ゆったりとしたフェアウェイと戦略的ハザードの組み合わせが見どころです。

フェアウェイは微妙なアンジュレーションがあり、一見攻めやすく見えても落としどころを慎重に選ぶ必要があります。

グリーンはワングリーンで広めに設計され、バンカーが巧みに配置されているため、アプローチやパッティング技術がスコアに影響します。

初心者には緩やかな地形で自然に溶け込んだレイアウトが安心感を与え、中級者にはハザードの攻略や精度が試されるバランスのよいゴルフ体験を提供してくれるコースです。

倉敷カントリー倶楽部

倉敷カントリー倶楽部は、岡山県倉敷市の起伏に富んだ丘陵地に広がる18ホールのコースです。

フェアウェイは比較的幅があり、ティーショットを伸ばしやすいホールも多い反面、グリーン周りやコース中盤にはアンジュレーションやバンカーが効いていて、ショットの正確性がスコアに影響します。

練習場設備も充実していて、200ヤード超のドライビングレンジ、バンカー練習場、パター練習場が完備されています。

またレストランでは、岡山県産の食材を使ったカレーや定食、麺類など多彩なメニューが提供され、プレー後のくつろぎにも配慮されています。

自然の景観と戦略性を併せ持つコースで、初心者にも挑戦したくなる本格的なラウンド体験を提供してくれます。

吉備カントリークラブ

吉備カントリークラブは、岡山県総社市にある丘陵タイプの18ホール、パー72のコースです。

アップダウンは比較的穏やかで、池や林が自然の中に溶け込むように配置されており、落ち着いた雰囲気でラウンドできます。

ホールごとに表情が変わり、特に池越えが絡む6番ミドルや17番ショートでは距離と方向性の両方が問われます。

フェアウェイはゆとりがあり、初心者でも安心して打てる一方で、中級者にはハザードの読みやすさと正確さがスコアに効く設計です。

自然の緑に包まれて、じっくりとゴルフを楽しみたい人におすすめできます。

岡山御津カントリークラブ

岡山御津カントリークラブは、なだらかな丘陵地に広がる18ホール、パー72、総距離約6,600ヤードのコースです。

フェアウェイは広めに設計され、起伏は穏やか。

初心者でも安心してティーショットを打てるホールが多くあります。

一方で、グリーン周りのアンジュレーションやバンカー配置、距離のあるホールなどが適度な難度を与えており、中級者にもやりがいがあります。

岡山市内からのアクセスもよく、自然を感じながらリラックスしてラウンドできるのが魅力。

景観とバランスのよい設計で、誰もが楽しめるコースです。

岡山県のトーナメントコースのゴルフ場についてのまとめ

岡山県には、海を感じられるリンクス風の「JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部」や、瀬戸内海の絶景を望む「東児が丘マリンヒルズゴルフクラブ」、名匠設計の「鬼ノ城ゴルフ倶楽部」など、多彩で本格的なトーナメントコースが揃っています。

どのコースもフェアウェイの広さや景観美で初心者に安心感を与えつつ、巧みに配置された池やバンカー、起伏あるレイアウトで中級者には戦略性を求めてくる設計です。

景色とプレーの両方を満喫できるのは岡山ならではの魅力といえるでしょう。

ぜひ次のラウンドは、岡山県のトーナメントコースで特別な時間を過ごしてみてください。

あなたへのおすすめ
error: